2006年
03月
10日
(金)
21:38 |
編集
Winnyって?
47さんが開発した、自由にデータのやり取りをすることができるファイル共有ソフトのこと
【Winnyの特徴】
・Wnnyは、インターネットに繋がった状態で使うソフト
・Winnyを起動(使用)すると、他の「Winnyを起動しているパソコン」と通信する
・Winny を使っている人は、自分自身のWinnyにあげてもいいデータを教えていて、
相手からダウンロード要求があった時などにWinnyが勝手にアップロードしてくれます。(逆に人が使用しているWinnyを使って他人のデータもコピーできる)
・特定の相手に特定のファイルをアップロードするというようなことはできません。
・どのファイルを誰にアップロードしているかは、基本的には知ることができないようになっています。
他人の著作物を不特定多数のインターネットユーザーに送信し得る状態に置いた時点で著作権侵害となるので、自分自身が作った音楽や映像、文章、プログラムや著作者がコピーを許している音楽や映像、文章、プログラムなどを公開している人達もいるため、「Winnyを使っている人=犯罪者」ではないそうです。
また、Winnyを作った47さんに罪については、極端な話では銃や包丁を作った人は罪に問われないのか?と反論する方もおられました。
なお、アメリカでもWinnyのようなファイル共有ソフトが蔓延しており、レコード協会がソフトを開発・提供した会社を提訴したそうですが、どちらも「開発・提供行為は著作権を侵害する行為ではない」との判決が下されたそうです。
(Winnyを開発した47氏は、著作権法違反ほう助の容疑で逮捕されていましたが、現在は保釈されているそうです)
物事には色々な側面があると思うのですが、今回調べる上で、47氏を支援するサイトがたくさんありました。
その中には、今回逮捕するに至った警察官及び検事の名前を実名で公開しているものもありそれはいかがなものかと思いますが、どちらが正しいのかは分かりませんです。
ちなみに、入れるつもりもないけど WinnyはWindows専用のソフトでした。
こちらで勉強しました
47さんが開発した、自由にデータのやり取りをすることができるファイル共有ソフトのこと
【Winnyの特徴】
・Wnnyは、インターネットに繋がった状態で使うソフト
・Winnyを起動(使用)すると、他の「Winnyを起動しているパソコン」と通信する
・Winny を使っている人は、自分自身のWinnyにあげてもいいデータを教えていて、
相手からダウンロード要求があった時などにWinnyが勝手にアップロードしてくれます。(逆に人が使用しているWinnyを使って他人のデータもコピーできる)
・特定の相手に特定のファイルをアップロードするというようなことはできません。
・どのファイルを誰にアップロードしているかは、基本的には知ることができないようになっています。
他人の著作物を不特定多数のインターネットユーザーに送信し得る状態に置いた時点で著作権侵害となるので、自分自身が作った音楽や映像、文章、プログラムや著作者がコピーを許している音楽や映像、文章、プログラムなどを公開している人達もいるため、「Winnyを使っている人=犯罪者」ではないそうです。
また、Winnyを作った47さんに罪については、極端な話では銃や包丁を作った人は罪に問われないのか?と反論する方もおられました。
なお、アメリカでもWinnyのようなファイル共有ソフトが蔓延しており、レコード協会がソフトを開発・提供した会社を提訴したそうですが、どちらも「開発・提供行為は著作権を侵害する行為ではない」との判決が下されたそうです。
(Winnyを開発した47氏は、著作権法違反ほう助の容疑で逮捕されていましたが、現在は保釈されているそうです)
物事には色々な側面があると思うのですが、今回調べる上で、47氏を支援するサイトがたくさんありました。
その中には、今回逮捕するに至った警察官及び検事の名前を実名で公開しているものもありそれはいかがなものかと思いますが、どちらが正しいのかは分かりませんです。
ちなみに、入れるつもりもないけど WinnyはWindows専用のソフトでした。
こちらで勉強しました
スポンサーサイト
home
...