fc2ブログ
Macin' Blogでお勉強
活動停止なんて...アルバム聴きたかったなり
Intel Macで出来ることと出来ないことって?
2006年 01月 14日 (土) 23:58 | 編集
Intel Macで出来ることと出来ないことって?
Macin' Blogさんへ

「出来ること」中の分からないことを...↓

  • 外付けHDDからの起動---それぞれのHDDにWindows XPをいれて用途によってHDDを使い分けたりするそうです。
    IT mediaさんへ
    そういえば、以前Macin' Blogさんもそのうちモニターとかキーボードとかは置いといて、Mac miniだけを持ち歩くようになるんじゃないっ?っていう記事を書かれてたような...
  • ターゲットディスクモード---Macにもう一台のPCをFirewireでつないで外部ハードディスクとして使用できるらしいです。
    PCをクリーンインストールする時にデータの保存につかったり、モニターがダメになったときにデータを取り出すのに使った記憶がうっすらと...あるような、ないような。
  • “Option”押下による起動ディスクの選択---クラッシック環境を立ち上げたりするときに「システム環境設定」を開くのが面倒なときはこんなこともできるらしいです。
 

「出来ないこと」中の分からないことを...↓

  • システム環境設定にプリファレンスを挿入するようなコード ---何のためにいるの?
  • 1つ以上のPPCのみのカーネル拡張に依存するソフト ---カーネルとはOSの中核部分として基本機能を提供するものらしいけど...

どっちも結局分からないままですが、「出来ないこと」だからいい?
カーネルについて調べていたら、予想通り「カーネル・サンダース」にたどり着いたのですが、くまのプーさんの本名はサンダースというらしいです。
はてなへ

いやいや、今日も知らないことばかりでした。
今日は、Macin' Blogさんを真似してリスト表示を覚えましたです。(空白が大きすぎるけど)
スポンサーサイト



Comment
この記事へのコメント
いつもありがとうございます.
ちなみにですが,今日の元の記事にある“・”はリストじゃないのでした...
スミマセン.
リストにするときに,ドットがはみ出すのが嫌でしたら,“inside”って指定すれば大丈夫なのですが...
分かります???
2006/ 01/ 15 (日) 04: 26: 58 | URL | Double KO # ax4px7aw[ 編集 ]
コメントありがとうございます。
早速、この記事と今日の記事も直してみました。
無理してhtmlの勉強をしていますが、どうなることやらです。
2006/ 01/ 15 (日) 20: 47: 04 | URL | sumac # SXhQz2u2[ 編集 ]
コメントを投稿する
URL :
comment :
password :
secret : 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
copyright (C) Macin' Blogでお勉強 all rights reserved.
designed by polepole...