fc2ブログ
Macin' Blogでお勉強
活動停止なんて...アルバム聴きたかったなり
MacBook Airの外側
2008年 01月 19日 (土) 00:06 | 編集
新しく発売されるMacBook Airにも、例によって日本で開発された技術が使われているみたいです。
その技術は「酸化皮膜処理」と言われるもので、アルマイトとも言われ、1931年に理化学研究所が名付けた登録商標だそうです。

アルミニウムは酸素と結合して自然に表面に薄い酸化アルミニウムの皮膜を形成しますが、酸化アルミニウムはそれ以上変化しないという性質を持っているので、内側のアルミニウムを保護する役目をもち、そのために、一般にアルミニウムが腐食しにくいといわれるそうです。
自然に生成する酸化皮膜は約1nmとたいへん薄いものですが、人工的に厚くて強固な酸化皮膜をつくる電気化学的表面処理が、酸化皮膜処理です。
現在も、各種サッシュやドア、筆記具、航空機や精密機械、計測機器など広く利用されています。

電解液の種類・濃度・温度・電流密度などの電解条件やアルミ合金の種類をいろいろに組合せることによって、シルバー、ゴールド、アンバー、黒などの色を出したりもできるそうなので、チャレンジされる方はこちらを参考にカスタマイズしてみましょう。
スポンサーサイト



Comment
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL :
comment :
password :
secret : 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
copyright (C) Macin' Blogでお勉強 all rights reserved.
designed by polepole...