fc2ブログ
Macin' Blogでお勉強
活動停止なんて...アルバム聴きたかったなり
OKボタンは右?左?
2006年 07月 07日 (金) 19:40 | 編集
以前、Macin' BlogさんのエントリーでiPodについてあなたはどっち,右手? 左手?というアンケート記事もありましたっけ...

ユーザーインターフェースデザイン研究所さんのところで「OKボタンの位置は左右どちらが好ましいか」という統計が掲載されていました。
PCの確認画面ではWindowsは左、Macでは右が「OK」ボタンになっています。

Win-070706.png

Mac-070706.png


Windowsユーザーが左側をOKと認識しやすいのは約半数だそうですが、Macユーザーにおいては7~8割が右をOKと認識する傾向があるそうです。
右利きのMacユーザーなので右の方が便利な気もしますが、閉じるボタンとかは左でも気にならないので、どちらでもいいのかもしれません。

考察で、「ユーザが使用しているパソコンOSの違いで差異が存在することは確かであるが、Macintoshユーザが希少な状態であり、全体としては無視してよい要素といえる」って書いてある。
しかも、何カ所か「Macintoshi」になってるし ...


<追記 7/9>
コメントにてAqqleさんに「選択される可能性の高いものほど、右に配置され、さらには「間違って選択」するようなことがあってはならない選択肢は、かなり離してレイアウトされています。」と教えて頂きました。

OK-070906.png

上記の通り「保存しない」ボタンは離されています。
随所にAppleの使い易いインターフェースへのこだわりが感じられますね。
ありがとうございました。>Aqqleさん

<さらに追記 7/10>
rpfさんからいただいた「Windows を閉じるバッテンや最小化ボタンも右側が良いのではないか?」というご意見について調べました。
OS9の時代には分かれていた閉じるボタンが、OSXへの移行では色が付いたため一箇所になったのではないかと思います。

OS9menu-071006.png

ただ、なぜ左なのかはbsuzさんにご指摘いただいた「それに触れる事が次のアクションへと繋がります。文章などは大概左上から始まることが多いため左上の方が効率が良いのではないか(要約)」というご意見が考えられると思います。

このように多くの方にコメントを頂けると思っておりませんでしたが、いろいろご教示いただきありがとうございます。
スポンサーサイト



Comment
この記事へのコメント
私としては
Windowsは左にアイコンが配置されていて、Macは右にあるので、デフォルトのボタンが近い方に配置されるのではないかと思います。
実際問題OKがデフォルトならば、OKはリターンキーでキャンセルはESCキーで済ますので、あまり気にしないかも。
Macがそうだからなのか判らないけど右にOKが有る方が落ち着きますね。
2006/ 07/ 07 (金) 20: 01: 56 | URL | troll # XjCgDO1w[ 編集 ]
良い内容を
取り上げられますね(笑)。

人間は無意識にモノを見ている時は

左から右に、左から右にと上段から

下段へ向かって「Z」字状に流れる様に

視線を送ります。

だから生理的には「右側」にOKが

ある方が「これで終わり」と認識出来て

気持ちが落ち着きやすいと思われます(笑)。
2006/ 07/ 07 (金) 20: 50: 46 | URL | macuser # 44.VUNoo[ 編集 ]
Macは
コメントありがとうございます。
Macは生理学的にも正しいことが証明されましたね。
Mac最高!!
2006/ 07/ 08 (土) 21: 27: 25 | URL | Sumac # ZK/TaodE[ 編集 ]
さすがMac
人間の情報認知のシステムに関して、macuserさんの指摘が的中ですね。

複数の選択肢がある場合、まず全ての選択肢を理解してから、ひとつを選ぶという思考回路が働きますから、選択される可能性の高いものが最後(現代では右)にあるのが、認知システム上は論理的な対応となります。

さらに状況によっては、もっと考えられていて…、
例えばPhotoshopで、保存されていないファイルがあるにも関わらず、アプリを終了しようとすると、当然確認のダイアログが表示される訳ですが、

(保存しない)   (キャンセル) (保存)

というように、選択される可能性の高いものほど、右に配置され、さらには「間違って選択」するようなことがあってはならない選択肢は、かなり離してレイアウトされています。

こういったことを切り捨てずに研究を重ねるからこそ、使い易いインターフェースが構築できるのであって、決して「無視してよい要素」ではあり得ませんね。
2006/ 07/ 09 (日) 02: 25: 22 | URL | Aqqle # -[ 編集 ]
ご教示ありがとうございました
記事に追記させていただきました。
他にもこのようなインターフェース設計が
ないか調べてみたいと思います。
2006/ 07/ 09 (日) 16: 25: 13 | URL | Sumac # ZK/TaodE[ 編集 ]
このロジックでいくと Windows を閉じるバッテンや最小化ボタンも右側がよくなってしまうのではないでしょうか?
2006/ 07/ 09 (日) 20: 44: 49 | URL | rpf # -[ 編集 ]
最小化ボタン等は
それに触れる事が、次のアクションへと繋がるので、macuserさんのおっしゃる通り、左(上)から右(下)へのステップとして、人間工学的に正しいのだと。

閉じた際、カーソルが左上付近にある訳ですから、再び目線をウロつかせないで済む確立は高いですよね?文章なり、メニューバーなり、大概左上から始まるのですから。
2006/ 07/ 10 (月) 00: 18: 06 | URL | bsuz # -[ 編集 ]
コメントありがとうございます
>rpfさん、bsuzさん
エントリーに追記させていただきました。
今後ともよろしくお願いします。
2006/ 07/ 10 (月) 20: 09: 16 | URL | Sumac # ZK/TaodE[ 編集 ]
ちょい突っ込み
>OS9の時代には分かれていた閉じるボタン
色ではなく、アイコンを見ただけでは操作の意味が判らないからだと思います。
全て丸ですから。カーソルを重ねると判りますが。
因みに、ズームボックスは、(+)ボタンに相当し、一番右のシェイドボックスは、ウインドウをタイトルバーのみにするものです(ウィンドウシェイド)。
このボタンは、OS8か8.5辺りで追加されたと思います。
シェアウェアで有った機能をアップルがOSに取り入れたのでちょっと揉めた記憶があります。
(+)ボタンはウィンドウサイズに関する機能なので、ウィンドウ右下のサイズボックスに近い所にある方が良いと思いますけどね。
左から右という見方は、英語圏(ないし左から書く横書き圏)のタイプライター文化のものですね。
日本の縦書き文化や中東の文字文化からするとまた違った見方も出来ます。
Windwsのクローズボックスの位置もプログラム組んでいると、右端で終わることが多く、楽ちんだと思うこともあります。
ま、Macに慣れた脳には、違和感があるのも事実です。
Macでは、何故、HDDなどのアイコンは右に配されるのかも考えてみると面白いですね。
ウィンドウを左に寄せるとアイコンが見えなくなるからでしょうか?
だからかな?真っ先に見るところは右上なんですよね。
2006/ 07/ 11 (火) 10: 21: 31 | URL | trolll # XjCgDO1w[ 編集 ]
宿題?
アイコンは何故右か???
あー、確かにWinは左...
夏休みの宿題、trollllさんに上げます!!!
(さらにバージョンアップ...)
2006/ 07/ 12 (水) 20: 52: 42 | URL | Sumac # ZK/TaodE[ 編集 ]
あー
IIIが頻発したのは、クッキーの所為ですね。
最初に間違えて入力した後、自動でNameに入力されるので確認してなかったです。
もう、そのネタは勘弁ね。
Winのアイコンが左でタスクバーが下なのは、Macと差別化したという噂がありますね。
実は、私はDocを左に配置していたりします。(;´∀`)
2006/ 07/ 12 (水) 22: 58: 52 | URL | troll # XjCgDO1w[ 編集 ]
いー
しつこくてスミマセンです。
Dock左ですか?
さては、あまのじゃくですな!!
(失礼しました×5回分)
2006/ 07/ 13 (木) 19: 31: 20 | URL | Sumac # ZK/TaodE[ 編集 ]
いやそんな
>さては、あまのじゃくですな!!
 誉められてもなぁ。(違)
理由が有ります。
出来る限りブラウザの上下を取りたいのです。
その理由は割愛。
んで、自動で隠すにしていても最大限に広げたウインドウを縮めようとして下にカーソルを持って行くとDocが開いちゃってうまくズームボタンに触れないんですよね。
変なボタン触ってアプリが起動したりして余計な手間が増えます。
大概アップルのサイトに行きます。www
じゃぁ、右は?
アイコンが出ているのでアイコンに触ろうとするたびにDocが出てわずらわしい。
上では下と同じで意味が無い。
と言うことで、必然的に左になったわけです。
別にひねくれ者だとか天邪鬼を否定する気は無いのですが、この件に関してはこういう理由なのです。
2006/ 07/ 13 (木) 20: 39: 01 | URL | troll # XjCgDO1w[ 編集 ]
コメントを投稿する
URL :
comment :
password :
secret : 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
一般的に健常者の方々は大半の行動を「視覚」に頼っています。
2006/07/10(月) 18:55:27 | Mac!!Mac!!Mac!!
copyright (C) Macin' Blogでお勉強 all rights reserved.
designed by polepole...