Macin' Blogでお勉強
活動停止なんて...アルバム聴きたかったなり
最新の記事
ネタ (06/20)
ダイエット計画 (05/12)
ミュージックマグ (04/23)
密かな野望 (04/17)
こんなところにもiMac (04/16)
10年後のApple (04/15)
WindowsでSafari (04/14)
Apple Shop巡り (03/28)
壊れました... (03/18)
逆布教活動 (03/06)
最近のコメント
06/21
Sumac
06/20
troll
05/13
Sumac
05/12
troll
04/26
Sumac
04/25
+.kだいひょう
04/23
Sumac
04/20
+.kだいひょう
04/18
Sumac
04/18
troll
最近のトラックバック
ホームページ作成のテツガク:アフィリエイトって何? (05/05)
Mac!!Mac!!Mac!!:げっと あ まっく (11/11)
LIP:クチコミ・レビューのコミュニティ。Wikiによる製品のまとめサイト。 (PukiWiki/TrackBack 0.3):iPod nano (09/13)
Mac!!Mac!!Mac!!:元Appleのdesignコンサルタント (09/07)
Mac!!Mac!!Mac!!:地球が何を求めているのか (07/13)
カテゴリー
Macin' Blog辞書 (138)
Macin' Blog以外でお勉強 (78)
Macin' Blogをお勉強 (8)
いろいろ (19)
Get! (3)
未分類 (0)
ブログ検索
Apple Store
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
メロメロパーク
home
...
コメントを編集する
name :
title :
mail :
URL :
comment :
2005年2月にですね。テレ東のWBSでiPod誕生の秘密って特集をしてたんですよ。 と言っても、新潟県燕の金属加工集団の特集でした。 そこに磨き屋という職人集団がおり、食器などの磨きを行っていたけど、仕事が中国に移り減ってきて困っていたと。 磨き屋が寄り集まり運命共同体として新しい仕事に取り組もうと試みた。 で、磨きの仕事を共同で受注し、皆でそれに当たるその名も磨き屋シンジケートを結成。 受注した仕事に対し、得意分野に応じて各業者に割り振るシステム。 受けた仕事に対し、以前の商売敵と技とこだわりをぶつけ合い意見交換し、皆のレベルを更に高みへと上げていく。 磨き屋シンジケートは2003年1月に発足。 注文は1個からも受付。時には、主婦から黒ずんだステンレスの鍋の研磨依頼が来ることも。 1個から注文を受け付けると大企業の研究開発室からも引き合いが来る。 それにより、物作りの先(将来)が見えてくるらしい。 で、この時既にマグネシウムの加工に挑戦していました。 マグネシウムを磨くと光ることを大企業は知らない。 磨いて見せたら驚くのではないかと挑戦。 マグネシウムは、熱に敏感で力任せに磨けば光るが変形するので難しい。 そして、指紋が付かないように特殊な塗装を施しマグネシウムの質感を生かす事に成功。 ってな感じのものでした。 で、iPod磨いていたのは小林研業と言う小さい会社。 東陽理化学研究所だけで金属外装が作られているわけではないと思います。 つか、どの部分に関わっているのかな? 東陽理化学研究所は磨き屋シンジケートじゃないので、磨き依頼したのでしょうね。 磨き屋シンジケートはこちら。 http://www.migaki.com/index.shtml 自分トコに書けば良かったかな。長文済みません。
password :
secret:
秘密にする
copyright (C) Macin' Blogでお勉強 all rights reserved.
designed by
polepole...